ロングソード連合 第32回人気調査
「我が魂のプレイ日記」
パートA

続きまして、第15位にランクインした作品の登場です。
第15位
第11弾

アドバンスド大戦略 鋼鉄の戦風
小国の誇り
2000pts
|
★概要
隊長が1997年ごろにやりこんだ戦争シミュレーションゲーム。
ドイツ・ナチスの非行を阻止すべく
久々に戦場へと舞い戻った隊長だったが、
指揮国として選択したのは弱小国家とされるベルギーであった。
「我がガードリーダー軍は、たとえドイツ軍が相手でも戦う!」 |
リマさんの第2位
ロングソード連合のHPを拝見させて頂く様になった
きっかけのプレイ日記です。
鋼鉄の戦風の検索で初めてこのページに飛んで来た時、
「ベルギー軍プレイなんて、
随分と酔狂な事をする人が世の中にはいるもんだ」
と興味本位で読み進めていましたが、
「こ、今度はスツーカか!!」のくだりで
「ああ、この人は俺と同じ地獄を見たんだな」と妙な親近感を感じ、
その直後にヘビーガンについて
ひたすら語っている雑記を見て何だか他人に思えなくなってきて、
その日のうちにmixiからメッセージを送らせて頂きました(笑
それにしても、敵フェイズ時の急降下爆撃機の金切音は
いつ聞いても嫌なものです('A`)
|
★隊長コメント★
そ、そうでしたか。
てっきりウイングアームズかと思ったら・・・
アドバンスド大戦略で検索してやってこられたんですね。
今まで全く知りませんでしたw
(もし聞いたのに忘れていたらスイマセン!w)
サターンのアドバンスド大戦略は
第二次大戦を愛するものにとっては最高のゲームです。
ただ、フリーシナリオとかがないので
「ベルギー軍vs大日本帝国」とかが出来ないのが
残念ですね。
もしも出来たら
GNEXT並に航空参謀Yoshimuraと対戦するんですがww
ちなみに弱小国家が好きだとほざいておきながら、
この前イワンどもの「黒死病」を
対空戦車オストヴィントで散々に叩き落してやりましたw
・・・やっぱりドイツ軍は世界最強です!!
|
第15位
第50弾

ストリートファイターUターボ
真の格闘家を目指して…
2000pts
|
★概要
群馬参謀が執筆したプレイ日記。
内容はプレイ日記というよりは、
ただの初心者向け攻略記事である。
「スト2のプレイ日記を書きたい」と隊長に申し出たところ、
第50弾という節目をわざわざ譲ってくれたという逸話がある。 |
MLさんの第2位
私は格ゲーは下手の横好き程度にしかできませんが
このプレイ日記で格ゲーのいろはを学べました!
おかげさまで多少は上達したと思いますw
|
★群馬参謀コメント★
いやはや…。
まさかこのプレイ日記に投票して下さる方がいるとは
驚きましたwww
「自分なりのスト2論をまとめておきたい」と思い
作成したのですが、
そう言っていただけると嬉しいです。
今見るとちょっとムチャクチャな攻略法も書いてありますが(汗
ともあれ、ありがとうございます。 |
「以上、第15位でした」
「群馬参謀どの。少しよろしいか」
「あ、あなたは軍師リジュ! 一体なんでしょう」
「ランキング形式などといいながら、
まったく答えが被っていない状況ではないですか。
せっかくのアンケがこんなていたらくでは、ガードリーダー隊長もお怒りになるのでは……」
「そうだぜナカユウ。
ロングソード連合のアンケ回答が被らないのは
もはや慣例と言ってもいいことだ。
お前の判断ミスじゃないか?」
「そ、それは……!」

トク トク トク
「このままの状態が続けば……
これを飲んでもらうことになります」
「まあまあ。毒酒ね」
続きまして、第12位の発表です。
第12位
第16弾

重装機兵ヴァルケン
突撃!暁のハードパンチャー
3000pts
|
★概要
隊長が「史上最高のスーファミソフト」と評価し続ける
ロボットアクションゲーム「重装機兵ヴァルケン」。
今回はバルカン、レーザーなど火気兵器をかなぐり捨て、
「ナックルのみでクリア」という縛りプレイを開始する。
最終ステージでは、ロングソード史上でも歴史に残る戦いが繰り広げられる。
「その名は、レベンディック。」 |
MLさんの第1位
ヴァルケンを愛し、
それ以上にレベンディックを愛する
ガードリーダーさんの魂が伝わってきました!
ただパンチの性能を過小評価しているのにも驚きましたw
かなり強い装備ですって!
最大レベルならシュメルツを2撃で破壊できるんですよ!
レベンディックに栄光あれ!
|
★隊長コメント★
重装機兵ヴァルケンを愛する男などとほざいておきながら、
このプレイ日記を作るまで
パンチの威力を全く知りませんでした!(汗)
・・・に、にわかマニアであったことを深くお詫びする限りです。
このプレイ日記の見所はやはり
「ガードリーダーvsレベンディック」と思います。
長くプレイ日記を続けてきましたが、
この夢の対決が実現したのはこのときだけですw
安西先生の「絶対にガードリーダーだ」のシーンを
上げたいためだけに、
閉店時間ギリギリにブックオフに駆け込んで
スラムダンク26巻を買ったのは良き想い出です★
|
第12位
第88弾
フレッシュ!
さらば 愛しき人よ
3000pts
|
★概要
「フレッシュ!!」攻略第三弾。
隊長はいよいよ隠しキャラクターである橘京香の攻略を開始する。
古きよき日本女性らしい慎ましさに
「天王寺舞に匹敵する大器」と高評価を下しながらも
攻略を続ける隊長だったが、
その結末は悲しきバッドエンドであった……。
しかし、隊長はまだ諦めてはいなかった。
「このゲームは・・・最高だ・・・」 |
奈々氏さんの第1位
栄えある第1位は
プレイ日記第88弾のフレッシュ!です
エロゲなどは最近(2005年以降)の知識に偏っている私には、
当初知らない作品でしたが
これは、プレイ日記の中でも名作と呼べるほどの
出来だと私は思っております。
あと私が黒髪ロング好きなのもありますがw
|
★隊長コメント★
プレイ日記第30弾で天王寺舞をクリアしたあとに始めた
橘京香・攻略作戦ですが・・・
プレイ日記第31弾掲載後には結婚式だったので
編集が遅れに遅れた印象深いプレイ日記ですw
登場するヒロイン、橘京香によって
関西弁のイメージが変わりました。
(か、関西の方スイマセンッ!!!)
今読み返してみると、
すごい労力を使って編集しているのがわかります。
たぶん恋愛ゲームのプレイ日記では
第177弾、第255弾に次ぐ死闘だったのではないでしょうかw
ちなみに第88弾で公開した理由は、
「88は神聖な数字。下手なプレイ日記は作れんわ!」
というものでした。
・・・・え?なんで88が神聖かって?
・・・・・すいません、中学生の頃から
ドイツ軍の88ミリ高射砲を神のように崇めてましたので(苦笑)
|
第12位
第1弾

ウイングアームズ
ガードリーダーは過激なる撃墜王
3000pts
|
★概要
記念すべきプレイ日記第一弾。
アヴァロン軍の世界征服計画を阻止すべく、
連合軍から出撃要請を受けたガードリーダー隊長。
「メッサーシュミットMe262シュヴァルベ」に乗り込み、
単独、アヴァロン軍擁する戦艦へと勝負を挑む!
「地獄の業火で焼かれやがれ!」 |
かにさんの第3位
隊長がなせる日記の演出で笑ってしまいましたw
|
JDさんの第2位
自分が初めてLS連合を訪れたとき、
プレイ日記はまだ第80弾くらいだったので
「たかだかレビューの80個程度、何だというのだ!
構わん、最初から読み始めろ!!」
と一嘩轟令の元、意気込んで
第一弾を開いたものの現れたのは・・・。
「少佐ぁ、話が(文字通り)違います!こんな展開は聞いてません!!」
捏造された登場人物とシナリオでしたww
そのまま読みふけり気が付くと・・・
バカな・・・朝日、だと!?
何と言うか、第一弾の時点でプレイ日記の基礎は出来てますねw
ゲームの操作感やシステム面などをただ解説するのではなく
やってて感じた面白さ、駄目さ加減をどれだけ読み手に伝えるか・・・。
その点でシナリオに沿った台本形式で進むプレイ日記の手法は
飽きずに誰にでも読みやすく、何より笑えますw
多少のやりすぎ脚色・演出もゲーム愛があればこそだなぁ、と
『ウィングアームズ』を読む度、思います。 |
★隊長コメント★
今になって振り返ると
第1弾がウイングアームズだなんて・・・
「まいったぜ。当時の私はなんちゅうセンスだw」と
ニヤけざるを得ません。
そういやそもそもプレイ日記は、
セガサターンのゲームの攻略戦記を書きたいと思って
始めたモノだったんです。
ロングソード連合vsアヴァロン軍。
読み返すとヒドいですな、こりゃ。
なんでもありというより無茶苦茶しすぎです(汗)
神風が登場したり、最終戦のBGMが異様に熱かったり・・・
なんだかんだ書いてますが、
やっぱりウイングアームズは名作です★
|
第12位
第177弾

恋愛CHU!
俺は戦う あなたのために
3000pts
|
★概要
2001年に発売された美少女ゲーム。
当時は見向きもしなかった隊長が2010年、ついに進軍を開始。
英語教師の仁科弥生獲得に向け攻略を続けるが、
彼女にはある秘密があった……・。
パート11という長編構成に加え、登場キャラクターや後援者の数も多く、
「ロングソード最後の総力戦」との呼び声も高い。
「全員下がれ。俺が行く」 |
スロウさんの第2位
パート10のアシュラ復活は久々に興奮しました。
何気に自分も死んでますw
一番ギャルゲープレイ日記の中では好きです。
|
ガードリーダー隊長の第3位
普通に弥生先生を攻略するだけの話なのだが・・・
なんでもありのやりたい放題アレンジが酷い。
特にアシュラを再登場させたあたりは、
もう言葉も無い。
・・・これを編集しているときが
ちょうど子供が生まれる直前だったため、
私の精神状態がいかに不安定だったかがわかる
貴重なプレイ日記ですw
|
★隊長コメント★
まさか私以外にこのプレイ日記をあげる人がいらっしゃったとはww
弥生先生攻略戦は熾烈な長期戦で、
恋愛ゲームのプレイ日記では第255弾(回天打通作戦)を凌ぐ
史上最大の作品だと自負しておりますw
完成までに要した製作時間は約2ヶ月。
私の子供が生まれる直前に作っていた為、
かなりハチャメチャな展開になっております。
我が宿敵アシュラが何の前振りもなく登場するのがいい例かとw
「子供が生まれる?なんてこった!
じゃあ今のうちに弥生先生を攻略するしかねえッ!」と
奮起した親は・・・たぶん日本中で私くらいです(汗)
|
第12位
雑記

ネオ作戦
市長!カーテンコールはお前が主役だ!
3000pts
|
★概要
ガードリーダー隊長が中学生の頃プレイした「シムシティ」の回想。
怪獣到来の際、送電線妨害ラインを作ったことは
「ガードリーダー最初の守り」とよばれる。
本題の「ネオ作戦」は、鮫島幸雄氏すらも戦慄させたといわれる。
ある意味残虐非道・ガードリーダー隊長の原点であるといえるかもしれない。
(※プレイ日記ではありませんが、以下略)
「もはやこれまで。 町に火を放て!」 |
リマさんの第1位
プレイ日記ではありませんが、今でも大好きなページです。
「コレは一体なんをしよるん・・・?」
「たしかゴジラは送電線を嫌ったろ?」
というやり取りを見て、
シムシティーもゴジラもよく知らない私は
「さすが隊長!ヽ(゚∀゚)ノそういう方法もあるのか!」と
素直に関心していましたが、
そうは問屋が卸さなかった様です(笑
最後の「ガードリーダーにおける「神」のイメージ」も、
投げっぱなし感が良く出ていてホント最高です。

というか、確かにアレは偶像崇拝に向いていそうなデザインです(笑
|
★隊長コメント★
ネロ作戦・・・子供のころ聞いたドイツの焦土作戦ですが、
すさまじく衝撃を受けたのを覚えております。
「敵の取られるくらいなら、自らの手で破壊せよ」。
まったくもって恐ろしいですw
シムシティを初めてプレイしたときは中学生のころで、
そのときはクソデカイフロッピーでしたが、
街が発展を望めなくなると
このネロ作戦を敢行するのが習性になりましたw
我ながら子供のころはよくもまあ、
自分の街を燃やしまくったものです。
その凄惨な光景は幼馴染の鮫島幸雄には衝撃的だったそうですww
ちなみに私は怪獣を倒せるシムシティが欲しいです。
2000ではUFOが襲来しますが・・・・
送電線攻撃の届かない上空にいるのは卑怯千万ですw
|
「以上、第12位でした」
「……後援者たちに救われましたな。では私はこれで」
(チッ・・・)
それにしてもさすがは上位陣、どれも差をつけられないほどの名作揃いです。
改めて読んで、「これを入れればよかった!」と思った方も多いのではないでしょうか。
なかでもツルさんと隊長が交戦した第221、234弾は
ロングソードの今後に大きく影響を与えるであろう出来事だと感じます。
隊長とゲーム対決……群馬参謀は羨ましすぎて……

↑完全にクリリン状態ですwwww

遠すぎるぜ、九州……。
さてさて、ランキングもいよいよ終盤です。
パート3ではプレイ日記5傑を発表します。
パート3へ
TOPに戻る